温泉マーク発祥の地はどこ?|温泉雑学クイズ


更新日:2023年4月29日

この記事を書いた人

はなこ

キャンプや山登りが趣味です。山登りの後に温泉でほっこりしたり美味しいものを食べたりするのも大好きです。最近は、サウナにもはまっていて、週末になったら色々なサウナ探検に出かけています。旅が楽しくなるような情報がお伝えできると嬉しいです!

あなたは温泉のことをどれだけ知っていますか?
知っているようで知らない、温泉のことをクイズで楽しく学ぼう!
さぁ、あなたは次のクイズの答えがわかるかな?
これが分かれば、今日からあなたも温泉ツウ!

出典:PIXTA

温泉マーク発祥の地はどこでしょう?

① 大分県

② 北海道

③ 群馬県

 

◆ヒント◆

「チョイナチョイナ」の掛け声に合わせて行う湯もみが有名な、日本屈指の温泉地がある県。

ヒントを参考に考えてみよう!

答えはわかりましたか?正解はこちら

正解は、「③ 群馬県」でした。

群馬県安中(あんなか)市にある「磯部(いそべ)温泉」が発祥という説があり、磯部温泉の街中には温泉記号の原型となったマークが石碑として残っています。

磯部温泉とは、どんな温泉地か詳しくみていきましょう!

磯部温泉とはどんな温泉地?

提供:ググっとぐんま写真館

群馬県安中市の磯部温泉は、世界遺産の富岡製糸場から北に車で約20分ほどの場所にある温泉地です。

碓氷川(うすいがわ)沿いに広がる温泉地に、旅館や日帰り温泉施設、足湯などが9軒あり、湯めぐりが楽しめます。

提供:ググっとぐんま写真館

胃腸に効能のある湯の泉質は、アルカリ性の炭酸水素塩泉。

湯上がりはお肌がすべすべになる美人の湯としても評判です。

また、日帰り温泉施設「恵の湯」で体験できる「砂塩風呂」も、新陳代謝を活発にしてくれると人気を集めています。

砂塩風呂とは、ミネラルたっぷりの塩をブレンドした砂の上に横になり、その上からさらに砂を体にかけて楽しむお風呂です。

磯部温泉街には絶品グルメが勢揃い

提供:ググっとぐんま写真館

温泉街を散策しながら食べ歩きするなら、名物の「磯部せんべい」がおすすめです。

小麦粉と砂糖を主原料とし、磯部温泉の旧源泉である鉱泉水で練って焼き上げたせんべいは、ほんのり甘くサクサクパリパリの食感。

せんべいストリートと呼ばれる通りを中心に十店舗ほどのせんべい屋があるので、食べ比べてお気に入りを見つけるのも楽しいですね。

世代を問わず人気なので、お土産にもピッタリです。

提供:ググっとぐんま写真館

6月中旬〜8月末の期間に磯部温泉を訪れるなら、鮎料理にも挑戦してみてはいかがでしょうか?

碓氷川のほとりにある「磯部簗(いそべやな)」では、期間限定で鮮度抜群の鮎を炭火焼きのほか、さまざまな料理で味わえます。

川のせせらぎを聴きながら、独特の香りと深い味わいの鮎を堪能できる磯部温泉の夏の風物詩を楽しみましょう。

「赤城神社」で無病息災や疫病退散を願う

出典:PIXTA(赤城神社)

温泉街にある「赤城(あかぎ)神社」は、平安時代からの歴史ある場所です。

7月末頃から8月末頃は、心身の穢(けが)れを清め、無病息災や疫病退散を願って茅の輪(ちのわ)をくぐる、夏越の大祓(なごしのおおはらえ)が行えます。

提供:ググっとぐんま写真館

赤城神社のある「磯部詩碑公園」では、萩原朔太郎・北原白秋ら詩人や歌人たちが磯部温泉で詠んだ作品を鑑賞しながら散策できます。

温泉記号の原型となったマークの石碑もこの公園にあるので見つけてみてください。

<温泉地詳細>
・住所:群馬県安中市磯部
・アクセス方法:「東京駅」から「上越新幹線」に約55分乗り「高崎駅」で「信越本線」に乗り換え、約20分で「磯部駅」下車後、徒歩約5分。

磯部温泉へ行ってみよう!

出典:PIXTA

東京駅から電車で1時間半以内と気軽にアクセスでき、名湯を楽しめる磯部温泉。

毎年、2月22日の「温泉マークの日」に近い週末には「温泉マーク発祥祭り」が行われます。

他にも夏の花火や冬のイルミネーションなど、イベントが盛りだくさん。

イベントスケジュールをチェックして、磯部温泉への旅の計画を立ててみてはいかがでしょうか。