【漢字穴埋めクイズ】次の□に入る漢字は何でしょうか?


更新日:2022年12月9日

子供から大人まで楽しめる、脳トレ漢字クイズで頭の中をリフレッシュ!
矢印の方向に熟語が読めるように考えましょう!すると…入浴にまつわる熟語がずらり。
楽しく学んで、国語力・温泉知識をアップさせましょう。

さて、上下左右で4つの2字熟語を成立するためには、中央の□にどんな漢字1文字を入れると良いでしょうか?

ぽかぽか、心も体も温まるアレにまつわる熟語がずらりと浮かんできますよ。

真ん中に入る1文字、分かりましたか?正解はこちら。

正解は、「湯」でした。

それぞれの2字熟語の意味の違いをご存知でしょうか?

1. 秘湯とは

「秘湯(ひとう)」とは、「朝日旅行会(朝日旅行の前身)」の創業者である故 岩木一二三(ひふみ)氏が昭和50年(1975年)頃に作った造語のこと。

一般的には、「山奥や岬の突端など、交通の便が悪く人の往来に乏しい場所に、隠れるように存在する穴場的な温泉地」のことを指します。

しかし近年では、秘湯ブームなどの影響で観光客が多く訪れるようになり、かつてに比べアクセスが整備され旅館などが隣接している秘湯の温泉地もあります。

2. 薬湯とは

「薬湯(くすりゆ・やくとう)」とは、「薬草や薬剤などを入れたお風呂」、または、「温泉の療養の効能が発揮されたお風呂」のことです。

「薬草や薬剤などを入れたお風呂」には、通常、草花や薬草の葉、茎、根などを乾燥したり蒸したりした「生薬(しょうやく)」や薬品が使われ、市販の入浴剤にも薬湯がたくさんあります。

生薬などの種類によって効能は異なりますが、一般的に保温や保湿、発汗などの作用に優れています。

「温泉の療養の効能が発揮されたお風呂」は、日本三大薬湯をはじめ、療養泉として知られる全国の温泉地で楽しむことができます。

3. 湯煙とは

「湯煙(ゆけむり)」とは、温泉や風呂(ふろ)からたちのぼる湯気(ゆげ)のことです。

ちなみに「湯気」は、湯だけでなく熱い食べ物や飲み物からも出るもので、水蒸気が小さな水滴となり白く煙のように見えるものです。

全国には、湯煙が立ち上る温泉地が数多く見られますが、特に別府温泉の湯けむりは、令和年(2021年)に国の重要文化的景観に選定されたほどの美しさを誇ります。

湯けむり展望台から眺める、湯けむりに包まれた街並みは、昼間・夕暮れ時、夜とさまざまな顔で楽しませてくれます。

4. 湯治とは

「湯治(とうじ)」とは、温泉で病気やケガなどの治療をすることです。

具体的には、温泉宿に1〜4週間ほど滞在して、温泉に浸かったり飲泉したりしてその効能を得ることで、体調を整え病気やケガなどの療養を行うことです。

湯治は、日本では古くから医学的に認められた医療法の一つで、疲労回復や観光を目的とした一般的な温泉入浴とは異なるので、行う際は事前に医師や専門家に相談する必要があります。

温泉の湯船にどっぷり浸かって、その効能を存分に味わいに出かけませんか?

出典:PIXTA

今回は「湯」にまつわる温泉の言葉に注目しました。他にも温泉にまつわる言葉はまだまだたくさんあります。それぞれの言葉を理解すれば、より温泉の楽しみが広がるはず。

日頃の疲れをとったり、じっくりと療養したり。自分にぴったりの効能が期待できる温泉へ出かけましょう!