- TOP
- 道の駅の記事一覧
新着記事道の駅
-
2025年「全国道の駅グランプリ」2位を獲得した福岡県 道の駅[むなかた]を徹底解明!
福岡県宗像市にある「道の駅むなかた」は2025年に開催された「全国道の駅グランプリ」で、昨年の10位から大幅にジャンプアップし見事2位を獲得した人気の道の駅です。その最大の魅力は、新鮮な海の幸と山の幸が集まる「食の宝庫」です。物産直売所では毎朝、宗像漁協から直送される玄界灘の新鮮な魚介類が豊富に並び、有料で魚をさばいてくれるサービスも好評です。また、地元農家が丹精込めて育てた旬の野菜や果物も手に入れることができます。宗像の豊かな食材を活かしたレストラン「おふくろ食堂はまゆう」では、漁師料理や農家料理を味わうことができ、特に海鮮丼や鯛茶漬けが人気です。さらに、米粉パン工房やテイクアウト専門店も併設されており、お土産選びから食事、休憩まで多様なニーズに応える施設となっています。広大な敷地には芝生広場もあり、家族連れでも楽しめる空間です。近年では、RVパークや観光情報コーナーなども整備され、単なる休憩所ではなく宗像の魅力を発信する観光拠点として進化を続けています。
更新日:2025年9月26日 -
千葉県 道の駅[鴨川オーシャンパーク]で味わう限定海鮮丼!足湯も楽しめる道の駅・ドッグラン設備も
千葉県鴨川市にある「道の駅 鴨川オーシャンパーク」は、「花と海のリゾート公園」をコンセプトにした海浜型リゾートパークです。太平洋に面しており、潮騒を感じながら休憩できます。サザエやピラミッドを連想させるユニークな外観の建物が特徴です。施設内には地元産の新鮮な魚介類や農産物、お土産品を扱う物産館、海を眺めながら食事ができるレストラン、そして足湯やドッグランも併設されています。特にレストランでは、地元ブランド米「長狭米コシヒカリ」を使った名物丼や、新鮮な魚介料理が楽しめます。また、敷地内では季節ごとに花摘みや野菜摘みなどの体験ができる畑もあり、家族連れにも人気です。
更新日:2025年9月19日 -
埼玉『道の駅はなぞの』でグルメ旅!「10種の深谷野菜カレー」から地酒まで網羅|日帰り温泉ドライブ
埼玉県深谷市にある「道の駅はなぞの」は、関越自動車道花園インターチェンジからほど近く、秩父方面への観光の玄関口としても賑わう道の駅です。2017年のリニューアルを経て、魅力的な施設が多数併設されています。地元深谷産の新鮮な野菜や果物、特産品を豊富に取り揃える物産館「アルエット」では、特に名産の深谷ねぎや、地元のお漬物、地酒などが人気です。また、深谷市のご当地キャラクター「ふっかちゃん」のグッズが多数揃う「ふっかちゃんミュージアム」もあり、キャラクターファンにはたまらないスポットです。敷地内には、ベーカリー「ベーカリーズキッチン オハナ」や、深谷野菜を使ったカレーなどが味わえる「FARMY CAFE」など、グルメを楽しめるお店が充実しています。さらに、広々とした芝生広場や遊具、ドッグランも完備されており、ドライブの休憩だけでなく、家族連れやペット連れでもゆっくりと過ごせる場所となっています。「ふかや花園プレミアム・アウトレット」へのアクセスも良く、買い物と合わせて楽しむことができる、観光拠点としても非常に便利な道の駅です。
更新日:2025年9月12日 -
【道の駅なみえ】日帰りドライブに最適!「請戸川リバーライン」と「ラッキー公園」で遊んで休む福島県の道の駅!日帰り温泉ドライブ
福島県浪江町にある「道の駅なみえ」は、東日本大震災からの復興のシンボルとして、2020年に開所した地域の交流拠点です。敷地には、ポケモンのキャラクター「ラッキー」をモチーフにした「ラッキー公園 in なみえまち」が隣接しています。日本初の「ラッキー公園」として、カラフルな遊具やベンチが並び、子どもから大人まで楽しめる人気の遊び場となっています。施設内には、浪江町の特産品や新鮮な海産物・農産物を扱う物産館、そしてご当地グルメの「なみえ焼そば」が味わえるフードコートを完備。隣接する「なみえの技・なりわい館」では、伝統工芸品「大堀相馬焼」の展示や絵付け体験ができ、浪江の文化に触れることができます。2023年には、「無印良品」が全国で初めて道の駅に出店。「無印良品 道の駅なみえ」は、食品や日用品の販売はもちろん、地元産品の魅力発信や地域の情報提供の拠点としても機能しており、道の駅の多角的な魅力を一層引き上げています。
更新日:2025年9月5日 -
足湯も楽しめる『道の駅きつれがわ』で買うべきお土産!『氏家うどん』や『仙禽』など名産品を紹介|日帰り温泉ドライブ
栃木県さくら市の国道293号沿いにある[道の駅きつれがわ]は、平成29年(2017年)4月に「大正ロマン・大正モダン」をテーマにリニューアルされた魅力的な道の駅です。広々とした施設は「温泉」「食」「買い物」「体験」の4つの柱から構成されており、特に「喜連川温泉」は“日本三大美肌の湯”のひとつとして知られる良質なナトリウム塩化物泉を源泉かけ流しで楽しめます。内湯・露天風呂・サウナ・水風呂に加え、寝湯やジェットバスなどもあり、男女日替わりで多彩な浴槽を提供しています。施設内には、さくら市周辺の生産者による新鮮野菜やオリジナル商品が並ぶ直売所のほか、地元で愛される飲食店が集まったカフェ&レストランコーナーも充実。たとえば「ごちそう喜連川ラーメン」や「氏家うどん」、「美肌ギョウザ」など名物グルメに加え、温泉パンやジェラートなど魅力的なメニューも楽しめます。さらに、五角形の足湯が無料で利用でき、プロジェクションマッピングによる光と映像の演出も常設されており、週末には幻想的な映像が楽しめるエンターテインメント要素も備えています。敷地裏にはキャンプ場やBBQ場、水辺の公園があり、アウトドア派にもおすすめ。「道の駅」を訪れる目的地として楽しめる、進化し続ける癒しと交流のスポットです。
更新日:2025年8月29日 -
【山口・長門市仙崎】BBQも楽しめる道の駅センザキッチン徹底解剖!周辺の絶景スポットから名物仙崎丼まで|日帰り温泉ドライブ
山口県長門市の仙崎に位置する「道の駅 センザキッチン」は、「食べる」「つなぐ」「遊ぶ」をテーマにした地域密着型の交流拠点施設です。目の前に広がる穏やかな仙崎湾を望む絶好のロケーションが魅力で、観光客だけでなく地元の人々にも親しまれています。施設内には、地元最大級の農林水産物等直売所があり、仙崎で水揚げされたばかりの新鮮な魚介類や、地元の農家から届けられる旬の野菜、果物が豊富に並びます。また、山口県独自の地鶏「長州黒かしわ」など、長門の豊かな食材を手に入れることができます。さらに、この道の駅の大きな特徴は、購入した食材をその場でBBQで楽しめる「グリルハウス」が併設されている点です。手ぶらで気軽に新鮮な海の幸や山の幸を味わうことができます。他にも海鮮丼や焼き鳥、パン屋、カフェなど多彩な飲食店が揃っており、食事も充実しています。美しい海を眺めながら、食と遊びを満喫できる道の駅です。
更新日:2025年8月22日 -
静岡県【道の駅 富士川楽座】完全攻略!絶景富士と【赤富士ローストビーフ丼】や大観覧車で静岡旅を満喫|日帰り温泉ドライブ
静岡県富士市にある道の駅「富士川楽座」は、東名高速道路富士川サービスエリア(上り線)に併設された複合型施設です。一般道からも高速道路からもアクセスでき、「世界遺産の富士山に会える道の駅」をコンセプトに、雄大な富士山の絶景を館内の随所から楽しめます。施設内には、静岡の特産品や土産物が揃うショッピングエリア、地元の食材を活かした料理を提供するレストランやフードコート、さらには道の駅としては珍しい科学体験館「体験館どんぶら」やプラネタリウム「わいわい劇場」を併設しています。また、富士山と駿河湾を一望できる観覧車「フジスカイビュー」も人気です。買い物、食事、アミューズメント、学びといった多様な楽しみが凝縮されており、家族連れから観光客まで、幅広い層が一日中楽しめる魅力的な道の駅です。
更新日:2025年8月15日 -
福井県 道の駅【越前おおの荒島の郷】で絶品おろしそばを堪能!「上庄さといも」などのお土産も充実!|日帰り温泉ドライブ
福井県大野市にある道の駅「越前おおの荒島の郷」は、雄大な荒島岳の麓に位置し、自然豊かな環境が魅力です。施設内には、地元の特産品や新鮮な野菜が並ぶ「荒島マルシェ」、大野の食材を活かした料理が楽しめるフードコートやカフェなど、飲食と買い物の両方が充実しています。特に注目すべきは、アウトドアブランド「モンベル」の店舗が併設されている点で、キャンプや登山を楽しむ人々にとって便利な拠点となっています。また、カヌー体験やクライミングウォール、RVパークといったアクティビティ施設も備えており、ドッグランや子供向けの広場もあるため、家族連れでも一日中楽しめる道の駅です。
更新日:2025年8月8日 -
『花ロードえにわ』で北海道グルメ&『えにわファーマーズマーケット』を楽しむ
道と川の駅「花ロードえにわ」は、札幌と新千歳空港の中間、国道36号と漁川が交差する恵庭市に位置する人気の道の駅です。2020年に全面リニューアルされ、花・水・緑・田園をテーマに、年間100万人以上が訪れる憩いの場となっています。館内はバリアフリー設計で、ベーカリー「えにパン」では地元素材の焼きたてパン約40種、特産放牧豚「こな雪とんとん」を使ったスキレットカレー、TEAスタンド「goasis」、ナチュラル石けんの「Ra-no」、地元&花モチーフのお土産を多数そろえる「花ロードGIFT」など多彩な施設が揃います。おすすめは、放牧豚を使用した「こな雪とんとんウィンナー野菜カレー」。旨味豊かなルーが魅力で、道の駅グルメとしても人気を集めています。 また、かぼちゃ入りようかんやえにどらなどのユニークなお土産も人気です 。ドライブ途中の休憩や家族での立ち寄りにもぴったり。四季折々の花と緑に癒されながら、地元の味や雑貨を楽しんでみてはいかがでしょうか。
更新日:2025年8月1日 -
【秋田県】道の駅[道の駅あきた港]グルメ・観光・休憩・お土産・日帰り温泉
道の駅あきた港は、秋田市土崎港にある複合観光施設で、秋田港のシンボル「ポートタワー・セリオン」を中心に展開されています。2010年に道の駅として登録されました。セリオンは全高143メートルのガラス張りタワーで、地上100メートルの無料展望室からは360度のパノラマが楽しめます。男鹿半島や鳥海山、日本海に沈む夕日などの絶景が広がり、夜間はライトアップも実施されています。施設内には、全天候型の屋内緑地「セリオンリスタ」や多目的ホール「セリオンプラザ」、地元産品を扱う「セリオンガーデン」があり、家族連れや観光客に人気です。また、昭和レトロな「うどん・そば自販機」や、秋田名物「ババヘラアイス」も楽しめます。アクセスは、JR土崎駅から徒歩約25分、秋田駅からバスで約25分。無料駐車場(約250台)も完備されています道の駅あきた港は、観光・食・体験が融合した秋田市の魅力を体感できるスポットとして注目を集めています。
更新日:2025年7月25日 -
【兵庫県】[道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢]グルメ・観光・休憩・お土産・日帰り温泉
道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢は、兵庫県神戸市北区にある道の駅で、都市型リゾート施設「神戸フルーツ・フラワーパーク」の一部として整備されています。広大な敷地内には、四季折々の花々が咲くガーデンや果物狩りが楽しめる農園、バーベキュー場、遊園地、温泉施設「大沢温泉 金仙花の湯」など、多彩なアクティビティが揃っており、家族連れや観光客に人気です。特産品直売所「FARM CIRCUS」では地元の新鮮な農産物や加工品が販売され、地域の魅力を発信しています。また、道の駅としては全国的にも珍しく宿泊施設(ホテル フルーツ・フラワー)を備えているのも特徴です。神戸三田プレミアム・アウトレットや有馬温泉からのアクセスも良く、観光の拠点としても便利なスポットです。自然と触れ合いながら、グルメやレジャーを満喫できる複合型道の駅として親しまれています。
更新日:2025年7月18日 -
【茨城県】道の駅[道の駅いたこ]グルメ・観光・休憩・お土産・日帰り温泉
道の駅いたこは、茨城県潮来市にある、東関東自動車道・潮来ICから車で約1分とアクセス良好な道の駅です。2002年4月に開業し、県内最大級の規模を誇ります。施設内には、新鮮な朝採れ野菜を販売する「新鮮市場伊太郎」や、地元の特産品やお土産が揃う「うるおい館」があり、観光客や地元の人々で賑わっています。「虹工房」では、茨城県産の米粉を使用したどら焼き「虹どら」や、潮来産の牛乳を使った手作りヨーグルト、ジェラートなどが人気です。また、食事処「おふくろ亭」では、地元産の食材を活かした手作り惣菜や定食を提供しており、特にキャベツメンチが好評です。さらに、6,000坪の広さを誇るグラウンドゴルフ場や、観光情報を提供する情報棟も併設されており、家族連れや観光客にとって魅力的なスポットとなっています。潮来市の魅力を存分に楽しめる道の駅として、多くの人々に親しまれています。
更新日:2025年7月11日