- TOP
- 東北の記事一覧
新着記事東北
-
「祭畤温泉」は何と読む?難読温泉地名クイズ
これが解けたらあなたも漢字博士!正解率はたったの5%。あなたは読める?さあ、読めそうで読めない難読温泉地名に挑戦だ。
更新日:2022年5月9日 -
【宮城】鳴子温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2022年版
宮城県の「鳴子(なるこ)温泉」は、県の最北端に位置する大崎市の温泉で、5つの温泉地を持つ鳴子温泉郷の中のひとつです。その昔、源義経の子供の産湯に使われ、「泣き子の里」と呼ばれた事から転じて「なるこ」となったという説や、平安初期に山が鳴動(めいどう)して温泉を噴出したところから鳴声(なるご)の湯と呼ばれ、それが「鳴子」となった説などがあります。複数の泉質をもち、中でも「黒湯」と呼ばれる炭酸水素塩泉、塩化物泉などの黒褐色をした温泉と、硫化水素や硫黄などが含まれ、スカイブルーやグリーンに色を変える「白湯」の、2種類のにごり湯が有名です。今回はおすすめの日帰り温泉施設・宿7選をご紹介します。多様な泉質の温泉を楽しむ旅に出かけませんか。
更新日:2022年4月20日 -
【秋田】秋田県の日帰り温泉おすすめ7選!2022年版
自然があふれ、郷土色豊かな秋田(あきた)県には、秘湯ブームの火付け役として多くの人を魅了する白濁の乳頭(にゅうとう)温泉をはじめ、「美人の湯」、「熱の湯」、「万病の湯」といった別名を持つ湯治客にも人気の湯があり、また、天然の岩盤浴など、バリエーションに富んだ温泉で効能を得ることもできます。今回は、秋田県のさまざまな温泉地の中から、日帰りで温泉を堪能できるホテルや温泉宿のおすすめを7軒ご紹介します。
更新日:2022年3月9日 -
【秋田】秋田県の温泉グルメ決定版10選!きりたんぽから稲庭うどんまで 2022年版
乳頭温泉郷などの秘湯や名湯の温泉地がたくさんある秋田県には、きりたんぽや稲庭うどんなど、秋田ならではの名物グルメが目白押しです。今回は、秋田県の温泉地で味わえるグルメ10軒を紹介します。
更新日:2022年3月9日 -
世界が認める氷上のプリンス「羽生結弦」がオリンピックの疲れを癒した秋保温泉とは
五輪連覇、史上初の4回転ループ成功など、世界的スターのフィギュアスケート選手として偉業を成し遂げ続ける羽生結弦(はにゅうゆづる)選手。仙台出身の羽生選手は、ソチ・平昌(ぴょんちゃん)オリンピックで金メダルを受賞した後に、仙台からほど近い温泉地「秋保(あきう)温泉」を家族と一緒に訪れたとか。今回は、秋保温泉で羽生選手の泊まった宿を中心に、訪れた神社などもご紹介します。羽生選手が癒しの時間を過ごした秋保温泉に、一緒に思いを馳せてみましょう。
更新日:2022年2月11日 -
【福島】高湯温泉の日帰り温泉おすすめ6選!2022年版
福島県福島市郊外の西部の吾妻山(あづまさん)連峰の中腹に位置する「高湯(たかゆ)温泉」は、慶長12年(1607年)に湯治を目的として開湯された、400年以上の歴史を持つ温泉です。かつては「奥州三高湯」と謳われた名湯で、泉質は、アルミニウム・カルシウム硫酸塩温泉で、高血圧症や動脈硬化、リウマチ、糖尿病、皮膚病などの効能があります。今回は、源泉掛け流しを堪能できる高湯温泉の、日帰り温泉おすすめ6選をご紹介します。
更新日:2022年1月14日 -
【福島】高湯温泉グルメ決定版10選!そばからソースカツ丼まで 2022年版
福島県の「高湯(たかゆ)温泉」は、開湯から400年余、薬効の高さから「東北の草津」と呼ばれる名湯です。東北新幹線の福島駅からバスで40分弱ほど西に行った、吾妻(あずま)連峰の登山口にある高湯温泉の周辺にはトレッキングスポットや素朴な自然が広がります。今回は、高湯温泉のおすすめグルメに加え、福島駅から高湯温泉へ赴く際に立ち寄りたい福島吾妻裏磐梯線街道周辺の店10軒をご紹介します。
更新日:2022年1月14日 -
【秋田】乳頭温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2022年版
秋田県の「乳頭(にゅうとう)温泉」は、十和田湖八幡平(はちまんたい)国立公園内にある温泉郷です。江戸時代初期、傷を癒す鶴をマタギが見たことが開湯のきっかけとされます。温泉郷には異なる源泉の7つの宿があり、特に冬の露天風呂から眺める雪景色は絶景です。今回は乳頭温泉郷を日帰りで楽しめる宿・施設7軒をご紹介します。
更新日:2022年1月10日 -
【青森】浅虫温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2022年版
青森県の「浅虫(あさむし)温泉」は、平安時代に慈覚大使(じかくだいし)により開湯されたといわれる古湯です。麻を蒸すために温泉を利用していたことから、「麻蒸」が転じて「浅虫」という名になりました。泉質は硫酸塩泉で、関節の痛み、運動麻痺、冷え性、疲労回復などに効能があります。今回は、津軽半島に沈む絶好の夕日スポットとしても有名な浅虫温泉を日帰り温泉で満喫できる温泉宿、施設7軒のご紹介です。
更新日:2022年1月3日 -
【青森】浅虫温泉グルメ決定版10選!大間まぐろからカレーまで 2022年版
青森県の「浅虫(あさむし)温泉」は、陸奥湾(むつわん)に突出する夏泊(なつどまり)半島の基部に位置する平安時代に開湯された歴史の長い温泉です。青森湾や「森林浴の森100選」に選出された高森山など、美しい自然の景色が広がります。大間のまぐろや、地元の野菜を使ったカレーなど、ここでしか味わえない料理も。今回は浅虫温泉でおすすめの、グルメ10選をご紹介します。
更新日:2022年1月3日 -
【福島】土湯温泉の日帰り温泉おすすめ7選!2022年版
福島県の「土湯(つちゆ)温泉」は、聖徳太子のお告げによって発見されたと伝わる、1,000年以上の歴史を持つ名湯です。東北三大こけし発祥の地としても有名で、3mもある巨大こけしが出迎えてくれます。古の文化と風情が息づく自然豊かな温泉地で、日帰り温泉が堪能できる温泉施設・宿7選をご紹介します。
更新日:2022年11月9日 -
【福島】土湯温泉グルメ決定版10選!土湯カレーからこんにゃくまで 2022年版
福島県の「土湯(つちゆ)温泉」は、福島市郊外南西の吾妻・安達太良連峰の中腹から峠付近に位置する、こけし発祥の地の一つとして有名な温泉です。温泉街では様々な表情のこけしに出会うことができ、その可愛らしさに癒されます。温泉の周辺は雄大な自然が広がり、幾種類もの花が咲く時期はもちろん、秋には色付いた紅葉が辺りを美しく彩ります。今回は、豊かな自然に育まれた野菜や食材を使った料理が充実している土湯温泉のグルメ10選をご紹介します。
更新日:2022年9月6日