【茨城県】道の駅[道の駅いたこ]グルメ・観光・休憩・お土産・日帰り温泉
この記事を書いた人
湯あがり ぽか子
温泉大好き40年のベテラン。「一湯一会」を逃さないために、常に手ぬぐいを持ち歩いています。長年の経験で、お湯を触っただけで大体の泉質がわかる特技を持ちます。温泉が好きが高じて、温泉ソムリエ・温泉観光アドバイザーの資格を取得。日本の宝である「温泉文化」を皆さんにお伝えできることが喜びです!
道の駅いたこは、茨城県潮来市にある、東関東自動車道・潮来ICから車で約1分とアクセス良好な道の駅です。2002年4月に開業し、県内最大級の規模を誇ります。施設内には、新鮮な朝採れ野菜を販売する「新鮮市場伊太郎」や、地元の特産品やお土産が揃う「うるおい館」があり、観光客や地元の人々で賑わっています。
「虹工房」では、茨城県産の米粉を使用したどら焼き「虹どら」や、潮来産の牛乳を使った手作りヨーグルト、ジェラートなどが人気です。
また、食事処「おふくろ亭」では、地元産の食材を活かした手作り惣菜や定食を提供しており、特にキャベツメンチが好評です。
さらに、6,000坪の広さを誇るグラウンドゴルフ場や、観光情報を提供する情報棟も併設されており、家族連れや観光客にとって魅力的なスポットとなっています。
潮来市の魅力を存分に楽しめる道の駅として、多くの人々に親しまれています。
目次
茨城県 道の駅[道の駅いたこ]の施設紹介
【新鮮市場伊太郎】
出典:公式ホームページ (新鮮市場伊太郎 店内)
新鮮市場伊太郎は、茨城県潮来市の「道の駅いたこ」に併設された直売所で、地元の新鮮な農産物や特産品を取り扱っています。地元契約農家が朝採りした野菜や果物が並び、水郷地帯の豊かな自然で育ったコシヒカリも人気です。店内には生産者の一言メッセージが掲示され、料理方法や保存方法のアドバイスも提供されています。また、茨城県のブランド豚「美明豚」やブランド牛「常陸牛」の精肉、農家手作りの漬物、つきたてのおもちや米菓なども販売されています。地元産の牛乳を使った飲むヨーグルトや手作りヨーグルトも取り扱っており、コクがあり後味がすっきりしているのが特徴です。新鮮市場伊太郎は、地元の味を楽しめる「潮来の台所」として、多くの人々に親しまれています。
【うるおい館・虹工房】
出典:公式ホームページ (うるおい館・虹工房 店内)
茨城県 道の駅いたこ内にある「うるおい館」は、約3,000点もの茨城県内の特産品やお土産を取り揃える物産館です。地元のキャラクターグッズや道の駅限定商品も豊富で、観光客に人気のスポットとなっています。
「うるおい館」内に併設された「虹工房」は、潮来産や茨城県産の食材を活かしたスイーツを手作りで提供する菓子工房です。看板商品の「虹どら」は、茨城県産の米粉を使用したどら焼きで、工房内で製造される様子をガラス越しに見学することができます。
また、潮来市産の牛乳を使用した飲むヨーグルトやジェラート、ヨーグルトシフォンケーキ、まこもパウンドケーキなど、新商品の開発にも力を入れています。
さらに、潮来市がホームタウンである鹿島アントラーズの関連グッズも販売しており、試合前に立ち寄るファンにも好評です。
【グラウンドゴルフ】
出典:公式ホームページ (グラウンドゴルフ)
茨城県 道の駅いたこのグラウンドゴルフ場は、茨城県潮来市に位置し、全芝40ホール・約6,000坪の広大なコースを誇ります。アップダウンのある多彩なレイアウトで、初心者から上級者まで楽しめる設計となっています。クラブやボールのレンタルも行っており、手ぶらでの利用が可能です。
施設内の「グラスハウス」には、受付や休憩スペース、キッズスペースが完備されており、家族連れでも快適に過ごせます。
【ドッグラン】
出典:公式ホームページ (ドッグラン)
茨城県 道の駅いたこには、2022年6月にオープンした小型犬専用のドッグランがあります。グラウンドゴルフ場の一角に位置し、体重8kg未満の小型犬が対象です。1頭90分あたり300円の利用料がかかります。利用には、狂犬病予防接種および5種以上の混合ワクチンの接種証明が必要です。ドッグランは天然芝で整備されており、愛犬と一緒にリフレッシュできるスポットとして、多くの愛犬家に親しまれています。
茨城県 道の駅[道の駅いたこ]のおすすめグルメ
【唐揚げ丼】
出典:公式ホームページ (唐揚げ丼)
茨城県 道の駅いたこの「唐揚げ丼」は、レストランおふくろ亭で提供されている人気メニューの一つです。地元・潮来産コシヒカリを使用したご飯の上に、揚げたての唐揚げがたっぷりと乗っており、どこか懐かしくほっとする味わいが特徴です。唐揚げは外はカリッと、中はジューシーに仕上げられており、地元産の新鮮な食材を活かした手作りの惣菜とともに楽しめます。カフェテリア方式なので、他のお惣菜と組み合わせて自分好みのランチにできるのも魅力です。
【天ぷらうどん】
出典:公式ホームページ (天ぷらうどん)
道の駅いたこの「天ぷらうどん」は、レストランおふくろ亭で提供されている定番の麺類メニューです。優しい味わいの白だしを使ったつゆに、地元産や茨城県産の新鮮な食材を使った天ぷらがのっています。どこか懐かしく、ほっとする味わいが特徴で、地元の味を気軽に堪能できる一品です。
【まこもジェラート】
出典:茨城をたべよう(まこもジェラート)
茨城県 道の駅いたこで販売されている「まこもジェラート」は、地元特産の「まこもたけ」の若葉を粉末化し、潮来産の牛乳を使用したミルクジェラートに練り込んだスイーツです。その風味は抹茶に似た香りと自然な甘みが特徴で、口に含むとまこもの香りと甘みが広がります 。
このジェラートは、潮来市の特産品であるマコモを使った新たな商品を開発しようと、道の駅いたこが市民からアイデアを募集し、試食会で好評だったことから商品化されました。健康志向の方や地元の味を楽しみたい方におすすめの逸品です。
茨城県 道の駅[道の駅いたこ]のおすすめお土産・名産品
【ヨーグルト・飲むヨーグルト】
出典:観光いばらき(ヨーグルト・飲むヨーグルト)
茨城県 道の駅いたこでは、地元産の牛乳を使用した手作りのヨーグルトと飲むヨーグルトが人気商品として販売されています。
飲むヨーグルトは、ミルキーで濃厚な味わいが特徴で、甘さ控えめで後味がすっきりしているため、幅広い世代に支持されています。
また、生ヨーグルトは、程よい酸味と滑らかな舌触りが特徴で、100ml入りが120円(税込)で提供されています。これらのヨーグルト製品は、道の駅いたこ内の「虹工房」で製造されており、オンラインショップでも購入可能です。
地元の素材を活かしたこれらのヨーグルトは、潮来市の特産品として、多くの人々に親しまれています。
【まこものパウンドケーキ】
出典:観光いばらき(まこものパウンドケーキ)
茨城県 道の駅いたこで販売されている「まこものパウンドケーキ」は、地元特産の「まこもたけ」の若葉を粉末にした「まこもパウダー」を生地に練り込んだ、抹茶風味のスイーツです。まこもには食物繊維やビタミンB1・B2、カルシウム、鉄などの栄養素が豊富に含まれており、健康志向の方にもおすすめです。道の駅いたこ内の「虹工房」やオンラインショップで購入可能で、潮来市のふるさと納税返礼品としても取り扱われています。
【虹工房特製の虹どら】
出典:観光いばらき(虹工房特製の虹どら)
茨城県 道の駅いたこ内の「虹工房」で製造される「虹どら」は、茨城県産の米粉を使用したふっくらとした生地に、自家製の餡をたっぷりと詰めた手作りのどら焼きです。保存料を一切使用せず、毎日できたてを提供しています。味のバリエーションも豊富で、おぐら、こしあん、栗、あんクリーム、おもち、きんかん、青梅など、7種類以上のフレーバーが揃っています。箱入りセットも用意されており、お土産や贈答品としても人気です。
茨城県 道の駅[道の駅いたこ]の紹介動画
茨城県 道の駅[道の駅いたこ]が気になる方はぜひYouTubeの動画もチェックしてみてください。ここでは茨城県 道の駅[道の駅いたこ]のオススメの動画をご紹介します。
水郷の「道の駅 いたこ」土産物や農産物が充実 茨城県潮来市
https://youtu.be/AG9NbnSBJoU?si=JbVnRocM5vCu19eR
茨城県潮来市にある「道の駅いたこ」は水郷いたこにあります。この道の駅は地元の名産が揃っています。
道の駅いたこ・地元食材の選べる定食が魅力!あやめまつりにも行ってきました♪
https://youtu.be/vAQo-kmTHiQ?si=Z6AcYLqoHO1rFviu
地元の美味しいものいっぱいで、すっかりとりことなった道の駅めぐり🎵
今回は茨城県潮来市の道の駅いたこへ行ってきました。
潮来の魅力いっぱいのレストラン「おふくろ亭」では自分で選ぶ定食が人気です!
茨城県 道の駅[道の駅いたこ]の周辺おすすめ人気観光スポット
茨城県 道の駅[道の駅いたこ]に立ち寄った際には近くの人気スポットにも立ち寄ってみるのはいかがでしょうか。ここでは茨城県 道の駅[道の駅いたこ]の周辺のおすすめ人気観光スポットを紹介します。
【水郷潮来あやめ園】
出典:公式ホームページ (水郷潮来あやめ園のあやめ)
水郷潮来あやめ園は、茨城県潮来市にある公園で、毎年5月下旬から6月下旬にかけて開催される「水郷潮来あやめまつり」のメイン会場として知られています。
1976年に開園され、約1.3ヘクタールの敷地に500種・100万株の花菖蒲やカキツバタが植えられています。
祭り期間中は、「嫁入り舟」や「あやめ踊り」、手漕ぎの「ろ舟」遊覧などの伝統的なイベントが開催され、潮来の水郷文化を体験することができます。また、園内には「潮来花嫁さん」の碑や「潮来の伊太郎像」などの文化的なスポットも点在しています。
園のアクセスは、JR潮来駅から徒歩約3分と非常に便利で、開園時間は終日開放されており、入園料は無料です。駐車場も近隣にあり、観光客にとって訪れやすい場所となっています。
住所:〒311-2425 茨城県潮来市あやめ1-5
地図:https://maps.app.goo.gl/bJJNuVzoVwvrMrci9
【二本松寺】
出典:公式ホームページ (二本松寺のあじさい)
二本松寺(にほんまつじ)は、茨城県潮来市堀之内に位置する天台宗の寺院で、平安時代初期の天長年間(824年)に創建されたと伝えられています。鎌倉時代の建久2年(1191年)、嶋崎氏初代左衛門尉高幹公が、鬼門除けのために京都・比叡山を模して1ヘクタールの敷地を寄進し、現在の地に移転開山されました。
境内には水戸光圀公がお手植えした槇(まき)や、光圀公が詠んだ歌が刻まれた「ふたもとの松」など、歴史的な史跡が点在しています。また、本尊である薬師如来坐像は茨城県指定文化財に指定されており、開扉は「住職一代に一度限り」という厳しい口伝が伝わっています。さらに、十二神将像も境内にあり、こちらも潮来市指定文化財となっています。
毎年6月中旬から7月上旬にかけて、境内の「あじさいの杜」では、約100種類・10,000株のあじさいが見頃を迎え、色とりどりの花々が咲き誇ります。この期間中は「あじさいまつり」が開催され、多くの観光客が訪れます。
住所:〒311-2433 茨城県潮来市堀之内1230
地図:https://maps.app.goo.gl/Sdr6xep57DRAFSUk7
【あそう温泉白帆の湯(日帰り温泉施設)】
出典:ホームページ (内湯)
あそう温泉 白帆の湯(しらほのゆ)は、茨城県行方市麻生にある日帰り温泉施設で、霞ヶ浦湖畔に湧く天然温泉を利用しています。
泉質はメタケイ酸を豊富に含む低張性中性冷鉱泉で、肌に優しいとされる黄褐色の湯が特徴です。最上階に位置する男女別の大浴場からは、霞ヶ浦や筑波山、天気が良ければ富士山まで見渡せる絶景が広がります。露天風呂や内湯、薬湯、サウナ、ジェットバスも完備されており、リラックスしたひとときを提供しています。
施設内には、霞ヶ浦の地場野菜や茨城の名産品を取り扱う「コテラスマルシェ」、カフェスペース、休憩室、プレイルームなどもあり、家族連れや観光客にも利用しやすい環境が整っています。
住所:〒311-3832 茨城県行方市麻生421-3
地図:https://maps.app.goo.gl/wTdb7UN6Gx6YNrTDA
茨城県 道の駅[道の駅いたこ]の詳細
道の駅名:いたこ(いたこ) |
---|
所在地:〒311-2416 茨城県潮来市前川1326-1 |
TEL:0299‐67‐1161 |
駐車場:大型:17台 普通車:281(身障者用3)台 |
ホームページ:http://www.michinoeki-itako.jp |