日本の名湯の歴史を紐解く-草津温泉の歴史を辿る旅にでかけよう-
日本の名湯「草津温泉」。そんな草津温泉はいつ頃発見された温泉かご存じでしょうか?今回は、草津温泉の歴史と題し、草津温泉の歴史を辿るとともに、「草津」という地名の由来について迫ってみたいと思います。草津温泉の歴史を知ることで、一度訪れたことがあってもさらなる発見ができるかもしれませんね。それでは、名湯として名高い、草津温泉の歴史について紐解いていきましょう。
目次
「草津」地名の由来とは
出典:写真AC
「草津」地名の由来は、大きく2つあります。
・硫黄の匂いから「臭い水」を意味する「くさうず」が変化した
・大般若経の中の一文「南方有名是草津湯」からきている
草津温泉街を巡ると、どこからともなく温泉特有の香りがしてくるので、「臭い水」を意味する言葉が変化した説はかなり的を得ているのではないでしょうか。
草津温泉のシンボル「湯畑」でその由来を実感
提供:草津町観光課
草津温泉のシンボルであり見どころである湯畑からは由来にも挙げられている硫黄のニオイを十分に感じることができるでしょう。
今となっては「硫黄の香り=温泉地」を連想されますが、硫黄は独特のにおいを発していることもあり、当時は臭いと感じられたのでしょうね。
現在の草津温泉は、この湯畑を中心に広がっているので、観光のスタートとしてまずはこの場所に訪れて「草津温泉に来た」と実感している方も多いようです。
ぜひ草津へ訪れた際は湯畑周辺に広がる硫黄のニオイを堪能してみてください。
草津温泉の歴史を紐解く
提供:草津町観光課
それでは草津温泉の歴史を探ってみましょう。
草津温泉の開湯には所説あり
草津温泉の開湯は所説あるので、3つの時代に分けてご紹介します。
◇古墳時代
大和朝廷の頃、日本武尊が東征帰途の際に温泉を発見したといわれています。
◇奈良時代
東大寺にある大仏の建立に携わり、奈良時代の名僧である行基が温泉を発見したと伝えられています。
◇鎌倉時代
1193年、鎌倉幕府を開いた源頼朝が三原の荘での大規模な狩猟の際、温泉を発見したとされています。
500年程前から草津温泉は世間に知れ渡りはじめる
500年前といえば戦国時代。名の通り各地の武将による戦いが盛んな時期で、多くの負傷者が出たことが伺えます。
そこで各地の武将が戦いの傷をいやすため、草津温泉に湯治に訪れるようになったのです。草津の湯に入ると、疲れだけではなく傷や怪我が治るとされ、名湯ぶりが知られるようになりました。
ここから、全国各地へと草津の名を馳せていきます。
明治時代になると草津温泉の名は世界へ周知されるように
出典:pixabay
ドイツ人医師が世界に紹介したことでより注目を浴びる
ドイツ人医師のベルツ博士は、政府お雇い外国人として日本に訪れました。草津の温泉をこよなく愛したことから、医学的有効性を評価し世界中に広めた第一人者でもあります。
これを機に草津温泉は日本だけでなく世界から注目される名湯と称されるようになったのです。
◇草津を訪れた偉人・著名人が刻まれた石碑
ベルツ博士のほかに、草津を訪れた偉人や著名人が多くいます。
湯畑の周りには歌碑や石碑があり、草津の湯がどれほど人々に安らぎと極楽を与えたのかを感じられるはずです。
◇「山岳鉄道」開通により多くの観光客が草津温泉を訪れるように
山岳鉄道とは、未発達だった交通機関を整備するために造られた鉄道です。
「草津温泉へ多くの人たちを運びたい」という思いから開設されたと同時に、草津白根山周辺に点在した鉱山の硫黄鉱石を運ぶ目的もあったようです。
山岳鉄道が開通したことでより多くの人たちが草津温泉を訪れるようになりました。
◇山岳鉄道の面影が残る草津温泉駅跡
山岳鉄道は1962年1月31日まで運行され、現在では草軽電気鉄道の草津温泉駅跡として遺されています。
浅間台公園内の端にひっそりたたずむ石碑ではありますが、碑のすぐそばにレールが確認でき、草軽電鉄が生きていた証をしっかり確認することができます。
当時はこの場所まで鉄道が通っていたと考えると驚きですね。
◇いまも観光客押し寄せる「湯もみ」もこの頃から
草津温泉の源泉の湯は50度近くもあり、そのまま引いただけでは浸かることが非常に難しいことも草津温泉の特徴です。
しかし、入りやすいようにと水を入れてしまうと、効能が薄れてしまうもの。
そこで考案されたのが六尺板を入れて湯をもみこむ「湯もみ」なのです。
湯もみは板を使ってお湯をかき混ぜるようにすることで、温泉成分を薄めることなくお湯の温度を適温に下げることができる画期的な方法といえるでしょう。
この湯もみは今も草津温泉の名物となっており多くの観光客が訪れています。
◇草津の伝統「湯もみ」を体験するなら熱乃湯へ
提供:草津町観光
草津温泉に来たなら、湯もみショーが開催されている「熱乃湯」に行ってみましょう。(湯もみ見学入館料:大人600円、小学生300円 湯もみ体験:営業期間/毎週土・日・祝日 料金/別途 250円)
大迫力の湯もみショーは、1階で見ると臨場感たっぷり、2階から見ると水しぶきの高さと熱気に驚かされます。
<施設情報>
住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津414
電話番号:0279-88-3613
営業時間:9時30分~17時
明治初期には草津温泉の発展と人々を見守る「白根神社」も建立
白根神社の御祭神は、日本武尊(ヤマトタケル)です。草津温泉を見下ろすように建立されており、草津温泉の発展を支えてきた神社です。
風向きのタイミングが合えば、温泉街から硫黄の香りがふわりと漂ってきますよ。
◇温泉街とはまた違った雰囲気を味わえる白根神社を訪れよう
西の河原通りから少し脇道に入ると、白根神社の参道へ続く階段があります。
白根神社の境内には、草津で最も古い共同浴場「鷲乃湯」の記念碑があり、御朱印ももらえますよ。
願いを自由に書き込める大きな絵馬「祈願絵馬」に、その時に思い描いた願いを書き連ねてみてはいかがでしょうか。
<施設情報>
住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津538番地
電話番号:045-951-1417
営業時間:24時間
草津の歴史と伝統に触れ合うたびに出かけよう
草津温泉の歴史と見どころをご紹介しました。日本の名湯としてたくさんの人々が訪れる草津温泉ですが、これまでの歴史を辿ることで、いかに草津温泉が人々に愛されているのかを感じれたのではないでしょうか。
古くから人々に愛される名湯「草津温泉」へ癒しを求める旅へ出かけてみませんか。
草津温泉総合TOP:草津温泉の温泉・グルメ・旅プラン完全ガイド(2021年版)