【浴衣の着方 動画付き】温泉旅館の浴衣の着こなしポイントとマナーを解説!
この記事を書いた人
ともきち
温泉が好きで、年に数回は友人や家族と国内旅行を計画し、色々な温泉地へ出かけています。温泉の中でも、濁り湯の露天風呂が特に好みです。旅先では、有名観光地や絶景スポットをひと通りまわり、地元の名物料理やお菓子の食べ歩きも欠かしません。旅好きならではの視点で、温泉地の情報や温泉にまつわる知識など、魅力あふれる記事をお届けします。
みなさんは温泉宿で用意されている「温泉浴衣」の着こなしに自信はありますか?中には、「きちんと着付けたつもりでも、なんとなくモッタリしてしまう」「ちょっと動くと着崩れてしまう」といったお悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか?そんな方もいくつかのポイントを押さえれば、温泉浴衣の着崩れ知らずになれますよ。今回は、美しく着こなすための温泉浴衣の着方や帯の結び方などのポイントをご紹介します。
目次
温泉旅館の浴衣の着方
▼動画でチェック
1. 左右均等に浴衣をはおる
2. 左側の衣を右腰に巻き付け長さを決める
3. 右側の衣を左腰に巻き付ける
4. 3の右側の衣はその状態をキープしたまま、左側の衣を右腰に巻き付ける
5. 帯紐を結ぶ
【女性】温泉旅館の浴衣の帯の結び方
出典:PIXTA
次に、温泉浴衣の帯の結び方について説明します。
帯紐をする位置
正確な位置に帯紐をすることは、着くずれしないように着こなすための一番のポイントです。
温泉浴衣の帯は、1本で胸紐と腰紐の用途を担うため、腰紐の位置より少し上、胸紐の位置より少し下のくびれたウエストの細い部分に結びます。
寝る時は、帯結びが後ろにあると寝づらいので、前に回して寝るといいですね。
男性はウエストより下の腰の部分で帯を結びますが、女性が同じように結んでしまうと、胸元が開いてしまったり、ウエストより上の位置で結ぶと脚のあたりが開きすぎてしまいます。
だらしのない格好となってしまいますので要注意です。
帯紐の結び方
帯を結ぶ際は、羽織った浴衣を抑えるようにして帯の中心あたりを前からあて、その後ぐるっと帯を一周させ、そして結んでいきます。
結び方にルールはありませんので、簡単なリボン結び(蝶々結び)でもまったく問題ありません。
温泉浴衣の場合、帯が細くて長く、柔らかい場合が多いので、前で結ぶ「前結び」が一番収まりが良いでしょう。
結び目は右腰前あたりに持ってくると邪魔になりにくいです。
次に、おすすめの帯の結び方を3つご紹介します。
リボン結び(蝶結び)のポイント
▼動画でチェック
<完成例>
<結び方>
1. 帯を体に一周させたら、身体の前で1回ぎゅっと縛ります。
この時、横向きに縛るのではなく縦向きに縛り、下に伸びた方の帯をしっかりと引っ張ることが、着崩れを防止するのに重要なポイントです。
2. ぎゅっと縛ったら下の帯で輪を作る。
3. 上の帯をかぶせるようにリボン結び(蝶結び)し、右前に少しずらして完成です。
4. 最後にお好みの場所まで帯をずらしましょう。
元禄結びのポイント
▼動画でチェック
<完成例>
半幅帯の結び方「元禄(げんろく)結び」を前で結ぶ方法も、温泉浴衣におすすめです。
元禄結びは、先ほど説明したリボン結び(蝶結び)をちょっとだけアレンジするだけで、粋でシックな雰囲気を出せる結び方です。
<結び方>
1. まずは、リボン結び(蝶結び)を作ります。
2. 下に向いた「たれ」(輪になっていない帯の両端)を2つとも、リボン(蝶結び)の結び目と帯の間に下からくぐらせる。
3. 上に引き抜いて、リボン(蝶)の上に再度垂らせば完成します。
貝の口結びのポイント
▼動画でチェック
<完成例>
貝の口結びは、男性が着物や浴衣で帯を結ぶ際に使う代表的な方法ですが、女性でもキリッとした雰囲気の出せる帯の結び方です。
結んだ部分が平たくなるので、寝ころんだ場合にも邪魔になりません。
<結び方>
1. まず、浴衣に帯を巻きつける際には、30㎝ほどの手先(帯の端から30㎝)を取ります。
右腰に置くようにし、残りの帯を左側から後ろに回して一回転巻きます。
この時、手先の方を1周巻いた帯の内側に入れます。
帯のたれが、手先の長さとより長い場合は、内側に折って調節します。
2. 次にたれと手先を結びます。その際、たれが右上に出るようにしてください。
3. たれを半分に折る。
4. 右斜め上へ持ち上げ、手先を上からかけて下から巻き込みます。
5. 最後にたれと手先を2つとも上へ向けて完成です。